函館駅周辺
JR函館駅を「朝市」方向から見たところ。
そして、右(函館市電電停)方向を見たところ。
振り返ってみると函館山が見える。
朝市方向を見たら、こうなる。
駅舎内1階。左手に2階に行くエスカレーターが見える。
2階にはレストランなど食事ができる店があるが、奥のスペースでは市内の工業高校の生徒が市内の建物を考えた建築デザインの発表があった。これらが実現したら、函館はもっと楽しい街になるだろう。
1階改札口付近。
駅前。バスターミナル、駐車場、タクシー乗り場などがある。
駅舎は船を模したデザインになっている。
函館市電の函館駅前電停近く。これがもっとJRの駅に近いところまで、広島駅のように接続してくれれば便利なのだが。
函館の玄関口、函館駅と函館市電がより便利に接続できれば、交通の流れも変わるだろう。そして、市電に乗ったまま函館空港まで行ければ便利さはこの上無い。北海道新幹線が開通すれば、また交通の様相も変わっていくものと思われる。
そして、右(函館市電電停)方向を見たところ。
振り返ってみると函館山が見える。
朝市方向を見たら、こうなる。
駅舎内1階。左手に2階に行くエスカレーターが見える。
2階にはレストランなど食事ができる店があるが、奥のスペースでは市内の工業高校の生徒が市内の建物を考えた建築デザインの発表があった。これらが実現したら、函館はもっと楽しい街になるだろう。
1階改札口付近。
駅前。バスターミナル、駐車場、タクシー乗り場などがある。
駅舎は船を模したデザインになっている。
函館市電の函館駅前電停近く。これがもっとJRの駅に近いところまで、広島駅のように接続してくれれば便利なのだが。
函館の玄関口、函館駅と函館市電がより便利に接続できれば、交通の流れも変わるだろう。そして、市電に乗ったまま函館空港まで行ければ便利さはこの上無い。北海道新幹線が開通すれば、また交通の様相も変わっていくものと思われる。
この記事へのコメント
輪島が始まりなのですか・・??
函館、懐かしいです。今から28年前に当時函勤務だった主人(その頃は彼でしたが)を訪ねて遊びに行ったことがあります。市電に乗って五稜郭のほうへも行きました。大沼公園や立ち待ち岬も懐かしいです。
今は賑やかになっているようですね。